初めてのつみたてNISA

伝統的な資産(株や債券)に長期投資することで、老後問題や資産形成の問題を解決するブログ🎶

投資(お金)の勉強104 【分散投資と集中投資どちらが良いか?(投資目的に合った投資手法を選ぼう)】

f:id:tsumitate-nisa:20200426210127j:plain

ジョー 質問があるにゃ

どうぞ(^^)

さっき、本屋さんで「分散投資ではお金は増えない」という本を読んだにゃ

勉強熱心だねぇ(^^)

一方で「集中投資は危険だから絶対にやめよう」という本もあったにゃ

うんうん

結局、どちらの方法が良いにゃ??

なるほどね(^^)

それじゃあ今日は

分散投資集中投資どちらが良いか?

という趣旨の勉強をしようか✨

よろしく頼むにゃ

大切な考え方

◆投資方法に影響を与えるのは

自分の投資目的」だけ

◆お金持ちか庶民かで

 投資方法は変わるわけではない

◆初心者かプロかで

 投資方法は変わるわけではない

分散投資は、誰のための投資法か?

資産運用の世界で

投資対象になるもの

◆毎月5万円貯蓄をして

 5年かけて300万円

 貯まったとする

◆300万円のうち

 100万円を投資しようと思ったら

 いったい何にどうやってすべきか?

すごく迷うにゃ💦

いざ証券会社で口座を開設してみると

多くの投資対象があることに気がつく

株式

債券

REIT(リート)

 不動産を証券化したもの

コモディティ

 商品のこと(金・銀・プラチナ・原油など)

猫は株式が好みにゃ

更に、ただでさえ様々な

種類の資産があるのに「株式

だけでも投資対象ががたくさんある

◆トヨタやソニーといった

 個別の株式を購入することもできる

◆日経平均を構成している

 225社にまるっと

 投資することも可能

アメリカの債権

 買うこともできる

◆ヨーロッパ全体の

 不動産を買うことも可能

つまり、選択肢がありすぎて迷う(T_T)

どうすればいいにゃ💦

個人投資家は、何にどのぐらい投資すべきか?

こういう時に

引き合いに出されるのがGPIF

日本国民の年金を運用している組織

彼らは約150兆円もの大金を

次のような資産に投資している

◆外国株式

25%

◆国内株式

25%

◆外国債券

15%

◆国内債券

35%

◆合計:100

これがいわゆる「分散投資」

分散投資をすると

投資のリスクを減少

させることができる

卵はひとつのかごに盛るな!ということにゃ

GPIFのポートフォリオ】

2019年度の運用状況|年金積立金管理運用独立行政法人

出典:https://www.gpif.go.jp/operation/the-latest-results.html

◆分散投資をしておけば

 もしものことがあっても

 致命傷を負わずに済む

◆分散投資の有効性は

 ノーベル経済学賞を受賞した

 現代ポートフォリオ理論で

 数学的に証明されている

◆一方で分散投資をすればするほど

 大きなリターンは

 狙えなくなっていく

◆リスクを抑えながら

 年利数%のリターンは狙えるけど

 数年で資産を2倍、3倍に

 増やすことは出来ない

➡これが分散投資の特徴

ローリスク・ハイリターンは不可能にゃ

資産運用の世界では「規模がモノを言う」

◆150兆円を3%で増やせれば

 毎年4.5兆円もお金を増やす事が出来る

◆ところが、100万円を3%で増やせても

 3万円にしかならない

せっかくリスクをとっても3万円にゃ💦

◆資産運用の世界では

規模がモノを言う」ので

 投資金額が小さいうちは

 率よりも「絶対額(投資額)」

 を求めた方が合理的

◆こういう事情もあって

 分散投資は

 お金持ちのための投資法

 なんて言われ方をすることがある

なるほどにゃ~

参考までに、庶民の関心事と

お金持ちの関心事を

比べてみよう(*^^*)

庶民の関心事(資産運用の目的)

◆お小遣いを増やすこと

◆老後資金を確保すること

◆働かずに暮らせる

 お金を確保すること

☞基本的には「増やす発想

※そもそも、守るものがないので

 当然といえば当然

お金持ちはどうにゃ??

お金持ちはすでに

資産を築いた人」なので

庶民とは若干事情が異なるよ!

お金持ちの関心事(資産運用の目的)

◆お金を減らさないこと

◆インフレによる

 価値の目減りを防ぐこと

インフレとは?

◆現金で持ってるだけで

 毎年1%とか減価していく

◆お金持ちになると

 結構、大きな問題になる

◆10億円持ってる人なら

 現金で持っていると

 毎年1,000万円とか減っていく

庶民とは資産の桁が違うにゃ

お金持ちの投資は「守る発想」

◆お金持ちの投資は

 基本的に「守る発想

◆その理由は

 運用額が大きいため

◆1-2%の運用利回りが

 変わるだけでも

 かなりの額になる

◆利息だけで食べていける金額

 だから大きく増やすよりも

元本を失わないこと

 の方に関心が向く

もちろん、全員とは言えません

投資手法は「主観的な問題」

◆重要なのは庶民か、お金持ちか

 ではなく、本人の主観

◆結局、投資手法は

 「主観的な問題

◆つまり本人の投資目的次第ということ

◆インフレも踏まえて

 300万円を守り抜きたい庶民は

 分散投資に徹するべきだし

◆10億円欲しいのに

 1億円しか持っていないお金持ちは

 集中投資に徹するべき

だんだん答えが見えてきたにゃ✨

とは言っても

自分がどれだけ増やしたいのか

イメージがわかない!!

という人もいると思うので

巷でよく見かける

  • 年利3%で30年運用した場合
  • 年利5%で30年運用した場合

こういったケースを見てみて

自分が欲しい金額が手に入るのかどうか

イメージしてみよう(*^^*)

集中投資ではなく

 分散投資を前提とする

3%で30年運用した場合

先ほど紹介したGPIFの

 運用リターンは約3%

◆投資元本

1,800万円

◆資産総額

2,900万円

利益

1,100万円(税引前)

◆30年、年で割ると

 1年あたりの利益は37万円

◆月あたり3万円

5%で30年運用した場合

◆投資元本

1,800万円

◆資産総額

4,093万円

利益

2,293万円(税引前)

◆30年、年で割ると

 1年あたりの利益は76万円

◆月あたり6.4万円

7%で30年運用した場合

◆投資元本

1,800万円

◆資産総額

5,880万円

利益

4,080万円(税引前)

◆30年、年で割ると

 1年あたりの利益は136万円

◆月あたり11.3万円

米国株のリターンが

 年利6~7%と言われる

現実的に達成できるのか?

◆個人的な感想を言えば

 このなかで分散投資をしつつ

 比較的「現実的」に達成できそう

 と思えるラインは

 せいぜい3~5%の間だと思う

◆もちろん米国株を長期で見ると

 それ以上の期待値もあるけど

 やや現実的に、厳しい目で見ると

 このような数字になる

分散投資と集中投資どちらが良いか?

◆毎月5万円という

 投資水準を前提とすると

 生涯で使えるお金が

 1,000~2,000万円増える

 というレベルで納得できないなら

 集中投資を採用した方が合理的

なるほどにゃ✍

◆一方で、資産が1,000~2,000万円も

 増えれば十分だという人にとっては

 分散投資は悪くない選択肢になる

投資目的に合った投資手法を選ぼう

つまり「投資目的」に合った

投資手法」を選ぼう、ということ

☝今日の話で1番大切なところ

重要な視点は以下の通り

欲しい金額をイメージする

種銭・投資期間をイメージする

上記に適合する投資手法を採用する

※例※

こんな目線はピントがずれてる

  • 庶民だから集中投資
  • お金持ちだから分散投資
  • プロだから短期投資
  • 初心者だから長期投資

大切な目線は

◆自分の投資目的を

 明らかにすること

◆その目的に合った

 投資スタイルを採用できること

プロがプロたるゆえんは何か?

プロがプロたるゆえは

なにかというと

◆初心者にも出来る

 シンプルな投資手法から

◆高度で複雑な

 投資手法まで

目的に合うものを

 的確に選択できること

投資目的に応じて

 投資手法は変わる

◆何に投資するか?

◆どれぐらい分散するか?

資産運用にちょっと詳しい人から見ると

◆野球がやりたいのに

 テニスラケットを握っていたり

◆山へ行きたいのに

 海に向かって進んでいたり

◆目的を達せられない経路を

 選んでいる人は少なくない

投資目的に合わない

 投資手法を採用しているということ

まとめ

◆分散投資・集中投資が

 意味を持つかどうかは人による

◆投資方法に影響を与えるのは

自分の投資目的」だけ

重要な視点は以下の通り

欲しい金額をイメージする

種銭・投資期間をイメージする

上記に適合する投資手法を採用する

なるほどにゃ~

今夜も勉強になったにゃ✨ 

投資目的と投資手法には

整合性を持たせましょう(*^^*)

 

tsumitate-nisa.hateblo.jp

 

 💙投資初心者向け💙

tsumitate-nisa.hateblo.jp

 

💑資産運用をお任せしたい人向け💑

tsumitate-nisa.hateblo.jp

  ©2020 初めてのつみたてNISA All rights reserved.