初めてのつみたてNISA

伝統的な資産(株や債券)に長期投資することで、老後問題や資産形成の問題を解決するブログ🎶

投資(お金)の勉強88 【iDeCo(イデコ)や企業型DC(確定拠出年金)の出口戦略について】

f:id:tsumitate-nisa:20200327224614j:plain

iDeCo(イデコ)や企業型DC(確定拠出年金)で作った老後資金が退職時に暴落したらどうすればいい?

◆iDeCoや企業型DCは

 暴落で致命傷を負う

 ポートフォリオ(金融商品の配分)

 を組んではいけない

◆iDeCoや企業型DCは

 老後資金のための運用だから

 明確な出口戦略が必要

◆つみたてNISAなど

 余剰資金を運用する投資とは

 別物と考えよう

具体的には、どうすれば良い?

◆歳をとるごとに

 債券またはキャッシュ

 の割合を増やしていく

◆老後生活が始まったら

 「定率」で取り崩す

iDeCoや企業型DCは老後資金を作るための制度

◆現役時代に貯めたお金を

 老後に取り崩して

 生活費にする仕組み

取り崩し方法は?

◆一括

◆年金

◆その他の組み合わせ等

 受け取り方法は色々あるけど

 結局は資産の取り崩しが大前提

株価暴落で大ダメージ?

◆iDeCoや企業型DCは

 株価暴落で資産が減少すると

 ダメージ以外のなにものでもない

◆iDeCoや企業型DCにおいては

 長期でずっと保有していれば

 右肩上がりになるだろうという

 考え方は危険

◆取り崩しが前提であり

 取り崩す時期も決まってるから

つみたてNISAとは何が違うの?

◆使用時期や用途を決めずに

 余剰資金を長期で運用してる

 投資とは根本的に違うということ

◆iDeCoや企業型DCは

 老後資金のための投資

老後世代が直面する3つのリスクはこれにゃ↓↓

長生きリスク

◆いつまで生きるかわからない

◆いつ死ぬかわからない

思考力の低下リスク

◆加齢により思考力が低下した

 高齢者は

 金融詐欺にあいやすい

◆高齢の場合

 運用パフォーマンスが

 下がりやすい

順序リスク

◆一定期間の平均収益率が同じでも

 収益率の変動パターンの違いにより

 資産額が大きく変動してしまう

 というリスクのこと

※例※

◆今、退職して3,000万円の株

(ファンド)を持ってるとする

◆毎年150万円ずつ取り崩して

残りのお金を運用する

ケース①

残ったお金(2,850万円)

の運用利回りが

1年目:+20%

2年目:+15%

3年目:+5%

4年目:-10%

5年目:-20%

ケース②

残ったお金(2,850万円)

の運用利回りが

1年目:-20%

2年目:-10%

3年目:+5%

4年目:+15%

5年目:+20%

ケース①とケース②は真逆の数値にゃ

トータルで見たら

数字は同じだよ(^^)

5年後にどうなったか?

ケース①の資産残高は

2,500万円

ケース②の資産残高は

2,200万円

◆5年後の平均収益率は

 同じなのに

 結果がこれだけ違う

これが順序リスク

つまり、退職直後で暴落が来たら

明らかに不利になるということ

それじゃあ、どうすればいいにゃ?

対処法①

◆歳を取ったら

 暴落の影響を大きく受けるような

 ポートフォリオにはしない

◆年齢が上がるごとに

 債券キャッシュの割合を増やす

◆50歳を過ぎたぐらいから

 配分変更やスイッチングで

 債券を増やしていく 

配分変更とは

◆毎月の掛金で購入する

 運用商品の種類や

 配分割合を変更すること

◆毎月株を買ってたのを

 債券を買う比率を増やしていく

スイッチングとは

◆これまでに積み立ててきた

 資産の商品構成などを

 変更すること

◆株を売って

 債券に変更する

対処法②

◆運用しながら

 定率で取り崩す

◆取り崩しは

 定率で行う

◆相場が高いときに多く売って

 安いときには少なく売る

※例※

毎年100万円を取り崩す

×

毎年4%ずつ取り崩す

ドルコスト平均法

 逆みたいなイメージ

◆定率取り崩しは

 順序リスクを低減する効果がある

iDeCo(イデコ)や企業型DC(確定拠出年金)の出口戦略について

3つのリスクに備えて

 シンプルで

 低リスクなポートフォリオを

 定率で取り崩していくことが大事

◆iDeCo(イデコ)は

 60歳以降も運用はできる

◆60歳で価値が下がってたら

 そのまま持ち続けることは出来る

◆ただし70歳までには

 必ず申請しないといけない

(一生持ち続けれるわけではない)

基本的には老後の資金

 使用用途も

 時期も決まっている

◆70歳までに回復しなかったら

 結局してしまう

◆そのうち右肩上がりになる

 なんて悠長なことも

 言ってられない

iDeCoの節税メリットだけを活かして老後資金以外を運用したらどうか?

◆たしかに節税メリットはあるけど

 資金拘束が大きなデメリットとなる

投資は運用目的によって手法は変わる

◆同じインデックス投資でも

 iDeCo(イデコ)や

 企業型DC(確定拠出年金)は

 老後資金のための運用だから

 特定時点(60歳)での

 明確な出口戦略が必要

◆高配当株投資や

 他の投資とは目的が違う

◆使用時期や用途を定めない運用なら

 株式長期投資が最適解

 つみたてNISAを活用した

 米国または全世界への分散投資

金の鶏を食べるか、金の鶏の卵を食べるか?

配当の出ない投資の場合

◆楽天VTIや楽天VTなど

キャピタルゲイン(値上がり益)

で利益確定

◆どこかで売っていく戦略

◆金の鶏🐓を

 どこかの時点で

 美味しく食べる

高配当株投資の場合

◆HDVやVYMなど

インカムゲインで利益確定

◆資産総額は気にしなくて良い

◆基本は持ち続ける戦略

◆金の鶏🐓は持ち続けて

 金の鶏🐓が生む卵を

 美味しく食べ続ける

iDeCo(イデコ)や企業型DC(確定拠出年金)には明確な出口戦略が必要にゃ

その通り✨

各自に合った

最適な投資方法を探そう(*^^*)

tsumitate-nisa.hateblo.jp

💙1番人気の記事はこちら💙

tsumitate-nisa.hateblo.jp

  ©2020 初めてのつみたてNISA All rights reserved.